◆低体温って体に悪いの?
◇36度未満で免疫力が低下 原因は食生活の乱れや運動不足
なるほドリ 低体温が話題になっているね。低体温の人って増えているの?記者 人の体の温度は、体の中心部(深部体温)が約37度。脇を体温計で測ると36度5分前後です。一般には36度未満が低体温で最近、低体温児が増えているとの指摘があります。登園時に5歳児の体温を測定したところ、36度未満が約15%とする研究報告もあります。一方、体温計が正しく使われていないという背景もあるようです。水銀体温計など実測式体温計では約10分の測定が必要ですが、予測式と勘違いし短時間しか測定せず体温が上がりきらないのです。
Q 低体温はよくないことなのかな。
A 基礎代謝が落ち、免疫力が低下するため、風邪など感染症にかかりやすくなります。他にも肩こりや関節痛、むくみ、冷え、疲れやすい、眠れないなどさまざまな不快な症状が表れます。これらは、代謝を調整する重要な甲状腺ホルモンがうまく作れない「甲状腺機能低下症」でも出ます。気になる人は、甲状腺機能に異常がないか一度医師に調べてもらった方がいいでしょう。
Q 冷え性とは違うの?
A 冷え性は、手足の末梢(まっしょう)部が冷えると感じることを言います。低体温とは意味が違いますが、中心部の体温が低いため、結果として冷え性になることは十分あります。
Q なぜ低体温になるの?
A 食生活の乱れがまず考えられます。食べ物は体の重要なエネルギー源なので、無理なダイエットや、サラダなど冷たい物の食べ過ぎ、季節外れの野菜などを取ると体を冷やす原因とされます。また、筋肉はエネルギーを作り出し、体温を上げる重要な役割を果たします。運動不足や、過剰なダイエットにより筋肉量が減ることも低体温の一因と考えられます。ストレスも要警戒です。過剰なストレスにより自律神経が乱され、血行不良を引き起こすからです。現代社会はストレスが多いので、注意が必要ですね。
Q 低体温にならないためにはどうすればいいのかな。
A 食生活の改善が重要です。旬の野菜や、温かい食べ物を取って体を冷やさないようにしましょう。エネルギー源となるお米などの炭水化物や、たんぱく質を取ることも大切。筋肉を維持するために適当な運動も欠かせません。ストレス解消にはシャワーだけでなく、お風呂の湯船につかりリラックスするのもいいでしょう。

低体温のあなたへ!身も心もホカホカになりたいならこの紅茶をお飲みください!【漢熱暴炎生姜...

低体温脱出計画!丹田研究所 所長「佐々木了雲」氏 開発商品 身体、芯からポカポカ 活力天然...

低体温がすすむ現代、あなたの身体を守るのはあなた自身。身体を温めること、美味しく召し上が...