『1週間で美人になる 腸トリートメントダイエットレシピ』(祥伝社、980円)の著者・木下あおいさんが登場する。木下さんはダイエット専門クッキングサロンを主宰し、「インナービューティープランナー」の肩書きを持つ。サロンでは「体の中から美しく」をテーマに、腸をトリートメントするダイエット術を指導している。番組では木下さんが提唱する「腸トリートメント」の極意について話を聞く。
![]() 【送料無料】1週間で美人になる腸トリートメントダイエットレシピ [ 木下あおい ] |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
![]() 【送料無料】1週間で美人になる腸トリートメントダイエットレシピ [ 木下あおい ] |
神奈川・小田原の老舗かまぼこ店「鈴廣」では、“夏こそキリッと冷やした板わさを!”をテーマに同社のWEBサイトで「板わさを楽しむ」特集を行っているのだが、そこで提案されているのが従来のイメージを覆す「オシャレ板わさ」の数々だ。
「通常、板わさとは、かまぼこにワサビを添えた酒の肴で、醤油をつけて刺身のように味わいます。これをもっと進化させたいということで、旬の素材を使ったり、ソースやディップを合わせてのせる、はさむ、かける、など見た目も楽しい“板わさ”を提案しています」と同社広報担当の田村さん。
また、東京・有楽町の10の飲食店とコラボして、新しい板わさメニューを提案。例えば新鮮な北海道・十勝産素材が味わえる『とかちの…』では、手綱にしたかまぼこに、十勝産の山ワサビを添え、仕上げにオリーブオイルを回し掛けした「板わさの山わさび添え」が味わえるという。
「6/15(月)〜30(火)の期間限定で、人気店の料理長に“新しい板わさメニュー”を考案してもらいました。トルコ料理や沖縄料理の店もあるので、おもしろいですよ」(田村さん)。
さらに同社では「夏 板わさ 鈴廣キャンペーン」を6/15(月)〜8/31(月)に実施。クイズに答えると新型プリウスや箱根の「鶴鳴館 松坂屋本店」宿泊券などが当たるというから力が入っている。応募は同社が開設中の「鈴廣かまぼこの里」のWEBサイト(http://kamaboko.com)にて6/15(月)から受付。
かまぼこ本来の素材の味を引き立たせ、さらに見た目にも楽しく進化した「板わさ」。ビールなどのアルコール類とともに、手軽な“肴”として父の日にかまぼこを送るのもいいかもしれない。
ケーズデンキ東京ベイサイド新浦安店(千葉県浦安市)で、エコポイント対象のテレビを息子と合わせて2台購入した同県市川市の主婦(58)は「買い替え時だったので、制度がスタートするのを待って来た。検討していた商品を買えて良かった」と話していた。
【エコポイント対象】シャープ 37型液晶テレビ 【LC-37DS5 B(ブラック)】【在庫あり!即納!】
【週末特価!】【当店ポイント2倍】富士通ゼネラル 【標準工事付きエアコン】おもに8畳用(ホワ...
パナソニック 550L/6ドア トップユニット冷蔵庫 NR-F553T【エコポイント対象】
考案したのは社長の記州陽子さん(55)。青果を販売する友人との雑談の中で、組み合わせギフトのアイデアが生まれた。
高級食材のメロンと生活必需品ではない花は、不況の影響を大きく受け、ともに売り上げ不振。記州さんは「どちらも厳しいので、コラボレーションで巻き返しを狙いたい。家族の会話が弾むきっかけにもなるのでは」と期待する。
「めろんめろんママ」は三千円から、「スイカーネ」は三千五百円。問い合わせは、「花とも」=電話076(260)1145=へ。
桜前線の北上とともに、今年も花見シーズンが到来した。百貨店では、桜にちなんだ商品が各フロアで“満開”だ。
花見で、まず欠かせないのは料理。阪神百貨店梅田本店では、桜をモチーフにした様々な重箱(2000円台〜約1万円)をそろえた。2〜3段のプラスチック製で、白地やピンク地に花びら模様を配したり、桜の花をかたどったり。広報担当の竹下諭()さん(33)は「器にもこだわりたいという女性を中心に、買い求める方が多いですね」と言う。
7階には桜にテーマを絞った食器や雑貨など28品を並べたコーナーを初めて設けた。桜花を模した皿や器、はし置き、花びら模様のコップなど。いずれもテーブルコーディネーターの助言を得て選んだといい、ピンクと白の色遣い、ガラスの透明感が春らしい雰囲気を醸し出す。
同じコーナーには桜のお香(504円)やガラス製の一輪挿し(8400円)なども。「桜の枝を飾ってお香をたき、こうした器で食事をすれば、自宅でも花見気分を満喫できますよ」と竹下さん。今年は陽気が続いたこともあって、売れ行きは今月中旬から好調。例年より1週間程度早いという。
高島屋大阪店は女性をサポートする。中でも、行楽用の「おしゃれスニーカー」(9000円台〜2万数千円)は30〜50歳代の女性に人気。厚底(3〜10センチ)、パンプス風など、デザインや色も豊富で、足元の悪い所でも、安心して、スマートに歩けそうだ。
「女性はやはり、美やおしゃれに敏感ですから」と広報担当。紫外線対策のUVカット化粧品や帽子、スカーフなども、昨年同様、この時期から売れ始めるという。
さらに定番の花見弁当。桜でんぶをはじめ、ニンジン(赤)、タケノコ(黄)、菜の花(緑)など、色鮮やかな食材で彩られている。1500円前後が売れ筋で、3万円分以上買った人には、配達(大阪府内)も受け付ける。売り場担当の村中亨係長(44)は「心を込めて、満足していただける弁当を用意したい」と話す。
桜が咲いて散るのは、ほんの一瞬。百貨店は、季節の移ろいに応じ、様々な楽しみを演出してくれる。
3回表に米国の4番ライトの適時打で1―2と再び先行を許した日本は4回裏、無死1、2塁から、福留の打球を二塁手ロバーツがはじき同点。続く城島の犠飛で勝ち越し、岩村、川崎の連続適時打、二死後中島も適時打を放ち、一挙5点。8回にも敵失とイチローの適時打などでだめ押しの3点を奪った。
先発の松坂は1回先頭打者にソロ本塁打を浴びるなど5回途中まで2点を失ったが、打線の援護を受け今大会3勝目。杉内、田中、馬原、ダルビッシュとつないでリードを守りきった。(12:56)
いよいよ明日は因縁の決勝戦ですね、みんなで応援しましょう!
日本チームにユニホームを提供するミズノは、選手仕様のユニホーム(2万9400円)と帽子(1万500円)、ユニホームのレプリカ(7140円)などを販売中。8000枚用意したレプリカは出荷済みで、店頭在庫も品薄状態だ。選手仕様品は受注生産で対応しており、「前回は優勝後注文が伸びた。ぜひ連覇して、消費回復のきっかけになってもらいたい」(広報担当)。
アサヒビールは選手の写真をデザインした缶ビール=を出荷。計画は35万ケース(1ケース=大瓶20本換算)だったが、受注は37万ケースに達した。これは前回大会の約4倍の水準。
2ハート形デジタルフォトフレーム グリーンハウス 2.4型カラー液晶、スライドショー搭載 5980円
3ハートマグカップ ハートカンパニー ピンク、ホワイト、レッドの3色、陶器 630円
4チロルチョコ 立体パズル メガハウス 1個売りのチョコがパズルに 714円
5ピンキーガールズ プリンセスシーン ウエニ貿易 フルーティーな香り スプレータイプ50ミリリットル 2940円
1位は、缶の上下のシールを取り、水を注入、約1週間でサンキューと書かれた大きな芽が出てくる。
2位は、デジカメや携帯で撮った写真をパソコンとつないで楽しむ。63枚収納可。
3位は高さ約6・5センチ、幅約10センチと大きめでスープに合う。ペアで買う人も。
4位は、いろいろな形のブロックをケースに入れてゆくパズル。ほかに10通りのパズルも楽しめる。
5位は、バラ柄のおしゃれ容器。
1、4位は、義理チョコのお返しにまとめ買いする人も。2、5位は、本命へのギフトに人気。
具体的に何が効いているのか分からないが、玄米を食べて野菜中心の食生活にしたほか、ぬか漬け、ヨーグルトを毎日手作りして食べていたら「ぴたっ」と花粉症が止まった。釈によると、「要は、免疫力や抵抗力を高めるのが大事」とのことで、「体の中から、体質改善」することにポイントがあるようだ。
高さ約10センチの男びなと女びなの2体で、使った純金の重さは約1キロ。造形作家の奈部雅昭さんが創作し、同社の金工芸職人が仕上げた。
販売価格は、花模様のらでんを施した漆塗りの台とガラスケースがセットで1000万円。同じデザインの銀製の親王飾りは100万円。
マーケティング本部の水木直人部長は「資産価値も高く、世代を超えて受け継がれるおひなさまにふさわしい商品です」と話している。
東南アジア原産のホヤ属で、幅約6センチの葉を鉢に挿し木にして売り出している。商品名は「ラブラブハート」で1鉢600〜1000円。
3月のホワイトデーの贈り物としても重宝され、全国のスーパーや花市場などに約6万鉢が出荷される。同園では「愛らしい形で丈夫で長持ち。恋も長続きしてほしいですね」と話している。
09年2月14日のバレンタインデーは土曜日にあたるため、会社での義理チョコは減るという見方が強かった。ところが調査では、1人あたりの義理チョコ数は7.7個で、昨年に比べて0.1個減とほぼ横ばい。いまやコミュニケーションを円滑にする立派なツールで、季節のギフトの役割も果たすからだという。また、お返しを期待して予算を増やして贈る人も多いともみられる。
一方、本命の相手とのバレンタインデーの過ごし方については、「レストランなど外で食事する」(32%)と並んで「家で一緒に過ごす」が30%にのぼり、チョコレート以外の出費は抑える傾向にあるようだ。
調査はメールマガジン会員約2万人に2008年12月22日〜25日に実施し、女性292人の回答を得た。平均年齢は35.5歳。
プランタン銀座では、09年1月20日から2月14日までバレンタインフェアを行う。前年に比べて11ブランド増えて65ブランドから約600アイテムを販売する。台湾のチョコブランド「ディーバライフショコラティエ」が日本初上陸するほか、京都の料亭が手がける「料亭チョコレート」、「焼酎ショコラ」といった「和ブランドチョコ」も登場。価格は1000円台が中心だ。